医者を信用できないトレーナーのひとり言

気になった事を自分の言葉で発信します。

❮坐骨神経痛の考察❯


f:id:YujiTim:20211227100403j:image·
坐骨神経痛の考察❯
特に年齢を重ねると、身体には色々なトラブルが出ます。
▪硬い ▪動き悪い ▪痛い etc.
⇒私も例外に漏れず(苦笑)
痛みや動きの悪さはネガティブ思考の元にもなります...
·
その中で「坐骨神経痛」の話はよく聞きます。
また「なぜ起きるのか」気になるところ。
·
解剖学的には...
下肢を司る神経は5つ。
◆脊柱内を通る脊髄神経が表層化するのが仙骨の穴から
⇒馬尾神経; 4つ
▪閉鎖神経 ▪大腿神経
▪上臀神経 ▪下臀神経
仙骨と腸骨(仙腸関節)間の穴から表層化し、股関節脇を通り下肢に走行する神経があります。
▪坐骨神経
·
5つの神経の中でも一際大きく、鉛筆ほどの太さがある坐骨神経がなんらかの要因により圧迫されると、神経障害で痛みや痺れが出ます。
⇒いわゆる『坐骨神経痛
徴候が出るのは、もも裏·ふくらはぎ外側·アキレス腱·足裏·趾先等
·
なぜ痛くなる?痺れる?
要因のひとつとして、臀筋群の弱さや硬さが挙げられます。
⇒骨盤含めた骨格の位置、筋肉の緊張·弱化が予後を決める。
·
坐骨神経は、臀部の深層部を通り膝下まで延びており、神経の上にある②梨状筋と③大腿二頭筋長頭(外側)からの圧迫を受けると痛みや痺れが出る場合があります。
·
すぐ悪くなるのが「姿勢」「筋肉の動き」。
関節可動域を広げるため...
大きな動作とストレッチ、筋膜リリースなどで日々調整する事が必要。
·
ナチュラルな姿勢や活動できる身体を作り、常に「動けるカラダ」を意識したいと思います。
自分のために...。
·
#トレーニング #筋トレ #ストレッチ #筋膜リリース #筋膜 #動作 #姿勢 #臀部 #臀筋 #坐骨神経 #坐骨神経痛 #下肢神経 #神経障害